削らずに前歯をキレイにできる「削らないラミネートベニア」
削らないラミネートベニアは天然歯を削らずにセラミックプレートを前歯に張り付ける審美歯科治療です。
従来のラミネートべニアは少なからず前歯の表面を0.5~1mm程度削る必要がありました。もちろん従来法でも十分低侵襲なのですが、よりダメージを与えずに開発された治療法が「削らないラミネートべニア」です。
ノンプレップべニア(NonPrepVeneer)とも呼ばれています。
このような方に
- ラミネートべニアに興味はあるが表面を削ることに抵抗のある方
- ホワイトニングだけでは前歯が白くならない方(神経がなく黒ずんだり変色したりしている歯、テトラサイクリン歯など)
- 軽度のすきっ歯(正中離開、空隙歯列)のある方
- 前歯の色を白くしたい方
削らないラミネートベニアができない方
- 重度のでこぼこ・ねじれた歯並びの方
- 噛み合わせがよくない方
- 歯ぎしり・くいしばりの強い方
- 元の歯の色が透過する方(ラミネートべニアは土台の歯の色が透けます)
- 虫歯や歯周病のある方(そちらの治療を優先します)
よくあるご質問
削らないラミネートベニアに関し、患者さまからいただくご質問をまとめました。これから治療をお受けになられる際の参考にしてください。
- 歯を本当に削りませんか?
- 従来のラミネートべニア法と違い、歯を削ることはありません。
- 歯並びを改善することができますか?
- 削らないラミネートベニアの特徴は歯の色を変える事がメインです。基本的に形や歯並びを変える事はできません。
- 削らないラミネートベニアは何のセラミック素材でできていますか?
- ラミネートベニアでは通常、イーマックスやジルコニアが使われますが、当クリニックでは従来のジルコニアシンベニアの3倍の接着力を誇る素材「スーパーラミナー」を使っています。外れにくく安定性に優れた素材です。(現在、削らないラミネートベニアの素材はイーマックスをお勧め致しております。)
- 前歯何本からが対象になりますか?
- 周囲の歯と調和させるために4本、6本、8本と左右対称の本数をおすすめしております。削らないラミネートベニアは、若干の厚みが出るため、例えば1本だけなどは、隣の自然歯と全く同じ様に合わせることが難しいです。
- 治療後にやっぱり除去したい
- 基本的には元の状態にもどせますが、除去は強固な接着剤を一緒にはがす大変な作業で時間をけかて慎重に行う必要があります(除去治療費が別途かかります)。強い接着剤を削り取るため、前歯の表面は元と同じ質感・ツヤには戻せないケースもありますことをご理解ください。
- 治療後、ブラッシングで気をつけることはありますか?
- 削らないラミネートベニアでは安定性と強度に優れた素材を使用するため、毎日のブラッシングも、通常通りおこなっていただければ大丈夫です。変色したり汚れが付いたりするリスクも少ないので、良い状態を長く維持していただけます。
- 「スーパーエナメル」「ルミネアーズ」も削らないでラミネートベニアを歯に付けると聞きました。同じ物ですか?
- 同じ物ではありません。「スーパーエナメル」や「ルミネアーズ」は登録商標名になっていて加盟歯科医院になる必要がございます。当歯科医院は加盟しておりません。ジルコニアやイーマックスやスーパーラミナーを使用して、削らない状態の歯にラミネートベニアを貼り付けて歯の色を綺麗にする治療になります。
削らないラミネートベニアの流れ
初診・カウンセリング
患者さまのお悩みやご希望についてお伺いします。
歯並びや歯の形について不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。
お見積書の作成
検査の結果から、治療開始から終了までの、おおよその期間と回数、治療に必要となる金額のお見積書を作成します。
患者さまがお見積書の内容に納得していただいたら、治療を開始します。
型取り
ラミネートべニアの型を取り、色や透明度を選んでいきます。
ラミネートべニアのセット
歯の表面をクリーニングした後、削らないラミネートべニアを装着します。
審美歯科・矢田クリニックからのからのメッセージ
削らないラミネートベニアは、「歯を削らずに前歯のセラミック治療を受けたい」、そんなご希望を叶えてくれます。
ケースによっては、ご希望の歯の色を短期間で実現できるため、患者さまからも多くの喜びの声をいただいています。また、天然の歯にダメージを与える心配をしなくて済むことも、削らないラミネートベニアならではのメリットです。
「治療費・時間の負担を大幅に軽減できる」「歯を白くできる」「自分の歯を傷つけない」、患者さまにとって嬉しいメリットをすべて揃えた当クリニックのラミネートベニアを、ぜひ受けにいらしてください。