1.安いセラミックとは

自分の歯を白くキレイにしたいと思っている人は大勢いると思います。歯をキレイに見せる為には色と歯並びが重要です。どんなに歯の色が白くても歯並びが悪ければキレイには見えません。
逆もしかりです。
最近はセラミックの歯を使って色と歯並びを改善するのが芸能人から一般の人まで普通になってきました。セラミックの歯に変える時、気になることとして費用の問題があります。ネットで検索をかけてみると4万円~15万円位の幅があります。
「できれば治療費を安くしたい」でも「きちんとした治療を受けたい」そんな人に参考にしてもらえたらと思います。
安いセラミックとはどのようなセラミックを言うのでしょうか?
素材による分類ですと、
- オールセラミック(ジルコニア、イーマックス、ジルコニアボンド、ジルコニアセラミック、ジルコニアプレス、ジルコニアレイヤリング、イーマックスレイヤリング、セレック)
- ハイブリットセラミック(CAD/CAM冠、セレック)
・・・の2種類のセラミックに別けられ一般的にはオールセラミックの方が素材の値段は高いです。
カウンセリングの時にハイブリットセラミックだから安く提供できているのか質問してみると良いと思います。
ハイブリットセラミックはセラミックとプラスチックの混ぜ物なので割れやすかったり、変色したりします。
ややこしいのがセレックです
セレックはセラミックの塊から歯を削り出す機械ですが、オールセラミック素材の塊もハイブリットセラミック素材の塊も削り出す事ができます。
セレックで治療を受ける場合はジルコニア素材の塊を使って削り出すのか、ハイブリットセラミック素材の塊を使って削り出すのか質問してみましょう。
歯を作る時の技術料で考える場合

ジルコニア2層構造(ジルコニアセラミック、ジルコニアボンド、ジルコニアプレス、ジルコニアレイヤリング)>イーマックス2層構造(イーマックスレイヤリング)>イーマックス単層構造(イーマックス)>ジルコニア単層構造(セレック)
の順で安くなります。
どんな症例にも対応できるのはジルコニア2層構造のものです。その為に値段も高くなります。
希望する歯並びや歯の色をある程度ランクを落としても構わない場合、安く治療する事が可能になります。
如何でしたでしょうか?
一般的な内容になりますので個々の歯科医院によって内容も変わってくると思いますので良く説明を聞いてから治療を受けるようにしましょう。
2.安いセラミック治療はどこで受けられる?
安いセラミック治療はどういう歯科医院で受けるのが良いのでしょうか?
実際に治療を受けようと思って審美歯科医院でカウンセリングを受けてみたり、ネットで検索している人は多いと思います。
ここでは安いセラミック治療を受ける為の抑えておきたいポイントを説明したいと思います。
取りあえずグーグルのオススメ検索キーワードの中にある「セラミック 歯 安い 東京」で検索してみてください。
沢山の歯科医院が表示されます。
その中で¥40,000~とか¥30,000~みたいに「~(から)表示」になっている値段設定をしている場合、一番安いオールセラミックだと
- 色を自分の歯に合わせにくいオールセラミック
- 連結することができない(ブリッジが作れない)オールセラミック
- 土台に金属が使われていると色が黒っぽくなってしまうオールセラミック
- ブラックマージンを消すことができないオールセラミック
- セラミック矯正に対応していないオールセラミック
という場合があります。

その結果、自分の求めているセラミック治療を受けようとすると高額な治療費になってしまった。なーんていう事も。
せっかくカウンセリングに行くのですからこういったミスはなくしておきたいところです。あらかじめ聞いておくのが良いと思いますが、やみくもに聞いても正しい情報は得られません。
大抵の場合受付の方は歯科医師ではありませんし、衛生士でもない事が多いです。
何よりあなたの口の中を見たわけではないのでどういうセラミック治療が適しているのかまったくわからないのです。
その状態で値段を教えてほしいと言われても「わかりません。」と答えるしかないのです。
そこで問合せする場合には、
「歯茎の付け根の黒くなった保険の歯を周囲の歯と同じ色でセラミックの歯に変える場合、1本いくらですか?」
とたずねてみてください。その歯の値段に自分が治療したい歯の本数分をかければカウンセリングに行った時に提示される金額と大きく異なる事は避けられると思います。
ただし別途、仮歯代、型取り代、その他治療費がかかる歯科医院もありますので合わせて聞いておくようにしましょう。
3.なぜ安くすることができるのか
値段があまりにも安いと「安い歯はそれなりの価値しかない。」と思われる方もいらっしゃると思います。

セラミックの歯の値段は
- 材料費(オールセラミック、ハイブリットセラミックの素材代)
- 技工料金(技工士さんが歯を作る時の料金)
- 歯科医院の運営費(テナント代や人件費)
- 利益(セラミック治療から得られる儲け)
によってそれぞれの歯科医院が決めています。
材料費は大量発注すれば安くできます。
技工料金も大量発注すれば安くする事はできますが、やはり腕の良い技工士さんの場合それだけでは安くなりにくいです。技工士さんがセラミックの歯を作る時の手間を省いてやる事が必要です。そうすれば歯を1本作る時間を短縮させる事ができるからです。
- 例えば歯を削る時に技工士さんが作りやすい形にする。
- 歯茎との境目がはっきりとわかる型をとる。
- 仮歯を入れるなどしてあらかじめセラミックの歯の形を歯医者サイドで決めてあげる。
こうすることによって模型を調整する時間、歯並びをデザインする時間を削減してあげられるので、同じ作業時間内で数多くの歯をつくることができるようになります。
運営費は歯科医院の内装費やその歯科医院の立地に左右されます。優雅な内装で華やかな場所の歯科医院では高くなる傾向にあります。あまり安くはできない項目になると思います。
安くセラミック治療を受けようとするなら多少は妥協が必要かもしれません。利益に関してはその歯科医院の方針で安くする事はできそうです。
まとめてみますと技工料金を安くできている歯科医院で、あまり利益を追い求めない歯科医院でセラミック治療を受けると安くできそうです。
4.費用と相場
セラミック治療にかかる費用を考える場合、どのような流れで治療が進んで行くのか把握しておく必要があります。以下は一般的な各工程の流れと費用です。
セラミック治療の流れ
①カウンセリング
口腔内の状況がわからないと治療計画を立てることができないのでカウンセリングを受ける事は大切です。
カウンセリング時に明らかに土台が必要な場合、その費用についてもわかりますが実際に歯を削らないと土台が必要なのかどうかわからない事もあります。
又、神経の治療が必要かどうかも歯を削ってみないとわからない場合もあります。
②歯を削って仮歯を入れる
治療計画に基づいて必要な歯を削り仮歯を入れます。
すべての歯を仮歯にするの1回で終了する場合もあれば数回かかる場合もあります。
又、仮歯をその場で歯科医師が作る場合と型を取って技工士がつくる場合があります。
③セラミックの歯をつくる為の型取りをする。
④セラミックの歯を口腔内に装着する。
各工程を1回で行う歯科医院もあれば数回に分ける歯科医院もありますので回数に関しましては治療を受けられる歯科医院までお問合せ下さい。
各工程にかかる費用
セラミック治療の流れがつかめた所で各工程にかかる費用ですが、
①カウンセリング
無料の歯科医院と有料の歯科医院があります。有料の場合¥3,000円位かかる所が多いみたいです。カウンセリングによって根の治療が必要になったり、土台が必要になったりするとセラミックの歯の費用以外に根の治療費と、土台の費用がかかります。
根の治療を保険でやっている歯科医院と自費でやっている歯科医院があります。
自費の場合¥10,000円~¥20,000円位です。
土台の費用はファイバーコアだと1本¥10,000円~¥20,000円ぐらいです。
②歯を削って仮歯を入れる
仮歯代が無料の歯科医院と有料の歯科医院があります。
有料の場合、仮歯1本¥5,000円~¥10,000円位です。
型取りをして技工士が作ると高くなる傾向があります。
③セラミックの歯を作る為の型取りをする
型取り代が無料の歯科医院と有料の歯科医院があります。
有料の場合¥10,000円~¥20,000円位です。
④セラミックの歯を口腔内に装着する
被せるタイプのセラミックの歯は¥30,000円~¥150,000円位です。
詰めるタイプのセラミックですと、安くなる傾向にあります。
④のセラミックの歯自体の値段を高く設定している歯科医院の場合、他の①~③が無料の場合もありますので治療を受ける歯科医院に確認するようにしてください。
あくまで当院の感覚ですが、根の治療や土台を立てる必要のない歯にセラミックの歯を1本被せるのにかかる費用の相場は¥70,000円~¥80,000円位な感じがします。
*費用と相場のブログに関して記載させて頂いている金額は当院を訪れた患者様のお話の内容やお持ち頂いた他院様の見積もり書などを参考にしています。
もっと安くできる歯科医院もあれば、もっと高い歯科医院も存在すると思います。
5.最終的にいくらかかるか(セラミック以外にかかる費用)
今回はセラミック治療においてセラミックの歯以外にどのような費用がかかるのか説明したいと思います。
①カウンセリング費用
②根の治療費
③土台の費用
④抜歯費用
⑤メラニン色素除去費用
⑥仮歯の費用
⑦歯を削って型を取る費用
⑧技工士立ち合い費用
⑨ホワイトニング費用
⑩セラミックの歯の装着料
大体10項目位あります。
1本のセラミックの歯の料金に全て含んでいる歯科医院もあれば数項目を別途請求する歯科医院もあります。
全ての項目を請求する歯科医院は少なそうです。
各項目ごとにどのような費用なのか説明していきます。
①カウンセリング費用

患者様が希望する治療を達成させるための「費用」「日数」「治療の流れ」を患者様に説明する為の費用です。
②根の治療費

神経を取ったりする為の費用です。被せる歯に大きな虫歯があったり、出っ歯を治す時に必要になる事が多いです。
③土台の費用

根の治療をした場合必ず必要になってきます。その為、根の治療費と土台の費用をまとめて請求する歯科医院もあります。
④抜歯費用

セラミック矯正を希望する場合必要になります。キレイな歯並びを作る為、著しく唇(くちびる)側に出ていたり、舌(べろ)側に引っ込んでいる歯を抜きます。
歯を抜くと歯茎が下がりますので、それを防止する為に抜歯と同時に抜いてできた穴に人工の骨を充填する手術を同時に行う事もあります。
⑤メラニン色素除去費用

ブラックマージンを改善する場合、土台の歯が黒いだけでなく歯茎まで黒くなってしまっている時に必要になります。
⑥仮歯

ほとんどのセラミック治療で必要になるものです。有料の場合値段を確認しましょう。セラミックの歯が安くても仮歯代が高ければ意味がありません。奥歯の見えないところを治療する場合、仮歯がなくても大丈夫な事もあります。
⑦歯を削って型を取る費用

仮歯代同様必ず必要になります。有料の場合必ず値段を確認しましょう。
⑧技工士立ち合い費用

セラミックの歯の色や形を決める際、実際にセラミックの歯を製作する技工士を立ち会わせて確認してもらう場合に必要になります。
⑨ホワイトニング費用

セラミックの歯の色を決める時に自分の希望する歯の色と自分の天然の歯の色に大きなギャップがある場合、自分の天然の歯をホワイトニングによって白くしてそのギャップを埋める時必要になります。
⑩セラミックの歯の装着料

必ず必要です。セラミックの歯の料金に含まれている事がほとんどですが一応確認してみましょう。
どれもセラミックの治療をする上で重要なことばかりです。
セラミックの治療はセラミックの歯を被せるだけではキレイに仕上げることはできません。
上記のような項目を確実にそして高次元で融合させることが大切です。
患者様がどの位のキレイさを求めるかによっても省略できる項目もありますので、治療を受ける歯科医院と良く相談してみてください。
因みに、①カウンセリング費用、⑥仮歯の費用、⑦歯を削って型を取る費用、⑩セラミックの歯の装着料
の4項目はセラミック治療を受けるのであれば必ず必要な項目です。
セラミックの歯の費用とは別に有料なのか無料なのか確認しておきましょう。
6.安いセラミックの実際の症例
症例1
上前歯の色と形の改善を希望して来院されました。
右上の犬歯の付け根の所に破折がみられます。犬歯に強い力がかかっている事が想像されます。
人には利き手と同じように噛みやすい位置があり、それが右側であったり左側であったり、はたまた前歯であったり色々です。個々の人によって異なりますのでその人に合ったかみ合わせを作る事はセラミックの歯を長持ちさせるためにはとても大切です。
↓↓↓
上前歯にジルコニアセラミック(ジルコニアボンド、ジルコニアプレス、ジルコニアレイヤリング)6本セットしました。
¥324,000円(税抜き)
症例2
上前歯のブラックマージンを改善したくて来院されました。
歯茎が経年変化によって退縮してきますとどうしても黒っぽく見えてしまいます。こちらの患者様は金属のフレームに白い歯を盛り付けたタイプの歯を入れていましたので、よけいに黒く見えていました。ブラックマージンを改善する場合はイーマックスよりも遮へい効果の高いジルコニアセラミックを使った方がキレイに仕上がります。
↓↓↓
上前歯にジルコニアセラミック(ジルコニアボンド、ジルコニアプレス、ジルコニアレイヤリング)4本セットしました。
¥216,000円(税別)
7.Q&A
他の歯科医院に比べて安いですがなぜこんなに安いのですか?
当歯科医院は開業して20年以上になります。そんな中で長いお付き合いのある技工士さんに特別にセラミックの歯をつくる製作費を安くしてもらったり、技工士さんの余計な手間を削減して単位時間あたりに製作できるセラミックの本数を増やせるようにしています。
患者様にはわからないところですが、歯の削り方、模型の品質、歯のデザインetc、によっ1本のセラミックの歯を製作する為の時間は変わってきます。
大量発注と製作者サイドの業務効率化により1本¥54,000円(税別)という価格を実現しました。
保証はありますか?
当院のセラミックの歯にはすべて2年間の無料再製作保証があります。
噛みしめ歯ぎしり等のある患者様にも適応されますので安心して治療をお受け下さい。
高いセラミックの歯を勧められたりしませんか?
当院におきましては一律価格にてセラミックの歯を提供しています。ありがちなグレード別(条件の良い歯を作ろうとすると値段が高くなる)の価格ではありません。 個々の患者様に最もキレイで耐久性のあるセラミックの歯を1本¥54,000円(税別)ご提供しています。
その他、よくある質問に関しては、Q&Aコーナーでも掲載、受付を行っております。