ラミネートべニアは、歯の表面を1ミリぐらい削り、付け爪みたいなもの(べニア)を接着剤で歯の表面に張り付けます。クラウンやインレーなどとは異なります。
元々はホワイトニングで歯を白くする効果が今ほど得られなかった時代に、前歯を白くする為の手段としてラミネートべニアが使用されていました。
本来ラミネートべニアは歯の形を変えたり、歯並びを綺麗にするといった歯列矯正を目的として行う治療ではありません。
ただし、適応症がかなり限られますが歯並びが改善する場合もあります。
目的と特徴
ラミネートべニアは自分の歯の色を今よりもさらに白くしたい時に使用します。ただし、現在のホワイトニングは歯を白くする効果が高いため、自分の歯を削る事なく、加齢による黄ばみを除去して自然な感じの白い歯を望む方は一度ホワイトニングを試してください。
ラミネートべニアの3つのデメリット
①破折しやすい
②取れやすい
③健康な歯の表面を削る必要がある
前歯で噛む癖のある方の場合、①と②がほぼ間違いなく起こります
対応できるおおよその条件
- 前歯で噛む癖がない
- 歯ぎしり、かみしめをしない
- 切端咬合ではなく、正常咬合である
ラミネートべニアによる矯正効果について
本来ラミネートべニアは歯の形を変えたり、歯並びを綺麗にするといった歯列矯正を目的として行う治療ではありません。
しかし、下記の症状で軽微なものであれば歯並びが改善する場合もあります。
- 前歯が舌側(奥)に少し引っ込んでいる(舌側傾斜)
- 軽微のすきっ歯(正中離開)
ラミネートべニアを検討している方へ
ラミネートべニアは本来、歯並びを改善する為に開発された治療方法ではありません。元々はテトラサイクリンという抗生物質の副作用により変色した歯の色を白くするために開発されました。材質はセラミックであるためラミネートべニア自体は変色もせず綺麗です。
しかし歯の表面に接着剤で張り付けてあるだけなのでラミネートべニアに噛む力が加わると簡単に取れてしまいます。多少力が加わっても取れないようにする方法としては、歯を削る時に歯の表面だけではなく少しだけ歯の裏側も削るようにします。こうすることによってクラウンと同じような使い方ができるようになってきました。
ただし厳密に言えば、歯の裏側を削っていますので、ラミネートべニアではありません。この場合には“ハーフクラウン”という表現が適切かもしれません。
歯は理由があってその場所に生えています。そのすべての理由を的確に診断することは難しいのですが、歯並びを変える時にはその理由の許容範囲内で行われる必要があります。
明らかに無理があるのにも関わらず強引に歯並びを変えると破折、脱離、痛みなどの副作用が発生しやすくなります。
ラミネートべニアによって改善できる歯列不正はかなり限られますが、軽微のすきっ歯(正中離開)は改善できる可能性があります。